bko

(2025/09/22) お熱い

(2025/09/19) お玉産むよ

(2025/09/18) 見つけた

(2025/09/17) なんで??

(2025/09/16) 美し

2025年9月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ぶんlog
我が家の文鳥たちの生態を赤裸々に報告する文鳥blog。
略して"ぶんlog"です。主に携帯から投稿するので文章は少なめ。可愛い文鳥の写真をメインにご覧ください。
2010-10-06 17:58:00 [01362] エサをあげる
カテゴリ:[ キタ ]
電車の中で見た某学習塾の広告で読んだのですが、「エサをあげる」という日本語は、本来は変で、「エサをやる」が正しい日本語なのだそうだ。

不思議に思って調べてみると、「あげる」は「やる」「与える」の謙譲語(丁寧語ではない)なので、動物にエサを与えるのに、へりくだるのはおかしい、と言う事らしい。

試しに、ネットで色々な辞書を引いてみると、丁寧語であると説明しているものと、謙譲語であると説明しているものと半々。丁寧語としての「あげる」は、国語学者の間では半分くらいしか認められてないらしい。

でもだなぁ、エサに限らず「あげる」を謙譲して使った記憶は全くないのだけど。
謙譲するなら「差し上げる」だろうな。「あげる」が謙譲語だった時代って何十年に前なんだろうか…

ふてぶてしい寝顔のキタ「人間の言葉はややこしいねぇ。オレ様がエサを食ってやるんだから、『エサを差し上げる』で正しいんじゃねぇか
comments(2)
COMMENTS
2010-10-06 18:59:42 Re:エサをあげるいずみん
私は古い人間ですから 餌をあげる はおかしいと学んだような記憶があります。
だから頭の隅では違うかなあと思いつつ あげる という言葉を使っています。
やる は乱暴な言葉のような気がしてあまり使いたくないのです。
だけどキタくんの言い分が一番正しいかも(^0^) 
2010-10-07 17:57:28 Re:エサをあげる (bko)
〉いずみんさん
やる、だと横柄な感じがしますよね。
やはり、キタ様が食べてくださるのですから、エサを差し上げるのが正しいような気がします
編集パスワード:
Post A Comment
お名前(*)
メールアドレス  (非公開)
タイトル(*)
コメント(*)
編集パスワード(*)
(*)の項目は必須項目です  
 お名前とメールアドレスをクライアントに記憶する